会社案内
企業理念
明るい豊かなコミュニティの実現
店舗内装に携わるすべての方々と共存・共栄を目指して
店舗内装に携わるすべての方々と共存・共栄を目指して
社長挨拶

人・物・金に多様性が求められ混沌としている現代において、衣・食・住は人々にとって幸福や安らぎを与えてくれる最もシンプルな存在ではないでしょうか。
我々は、その衣・食・住環境を支える店舗内装に携わるすべての方々と共存・共栄を目指し、皆様と一緒に幸福と安らぎをシンプルに温め続けて行きたいと考えております。
理念を貫き社会に貢献できる活動が当社のサービスに根付いて行くよう日々に精進して参ります。
我々は、その衣・食・住環境を支える店舗内装に携わるすべての方々と共存・共栄を目指し、皆様と一緒に幸福と安らぎをシンプルに温め続けて行きたいと考えております。
理念を貫き社会に貢献できる活動が当社のサービスに根付いて行くよう日々に精進して参ります。
代表取締役社長 杉本 真市朗
会社概要
-
社名株式会社ニカヤコーポレーション
-
代表者代表取締役社長 杉本真市朗
-
本社〒103-0004 東京都中央区東日本橋1-7-9 ニカヤビル
-
物流センター〒121-0801 東京都足立区東伊興3-21-13
-
資本金4,500万円
-
設立1993年
-
社員数50名
-
事業内容店舗内装工事に付随する商材の販売
建具金物・家具金物・建築金物・陳列金物・ガラス・ガラス金物・現場必需品・養生材副資材・電動工具・パーティション・OAフロア・コーリアン・天井ルーバー
【都知事許可(特-4)第94987号内装工事仕上業】
加盟団体
ニカヤとは
皆様のベストパートナーを目指して確かな製品と厳選した情報を提供いたします
店舗内装を中心に多種多様な製品を取り揃え、今現場で必要なものを、スピーディかつ正確にお届けいたします。
2016年には「ニカヤ物流センター」を設置するなど、物流システムのさらなる強化を図っています。
また利便性が高い製品を厳選した「ニカヤカタログ」の発行や製品の最新情報を公開するウェブサイトなど、実用的な情報を皆様にお伝えすることもニカヤの使命です。 個別のニーズに応じて最適な提案を実行すべく、現状に甘んじることなく、時代に即したサービスを提供してまいります。
また利便性が高い製品を厳選した「ニカヤカタログ」の発行や製品の最新情報を公開するウェブサイトなど、実用的な情報を皆様にお伝えすることもニカヤの使命です。 個別のニーズに応じて最適な提案を実行すべく、現状に甘んじることなく、時代に即したサービスを提供してまいります。
ニカヤコーポレーションは業界の発展に貢献してまいります

-
提携メーカーによる幅広い製品ラインナップ専門メーカーと幅広く提携。商業施設や店舗内装を中心に、現場で必要とされる多様な製品を取り揃えています。
-
最適な製品を提案するニカヤスタッフ豊富な知識を有するスタッフが、ご要望に合わせ最適な製品を提案。納品に至るまで責任をもってサポートいたします。
-
迅速な配送を実現するニカヤ物流センター入荷から配送まで一貫したシステム管理。現場で必要なものを、スピーディかつ正確にお届けいたします。
-
お客様と提携メーカーを結ぶ情報ステーションお客様のご意見・ご要望を提携メーカーにフィードバック。ニカヤだからこそ伝えられる情報を共有いたします。
-
利便性の高い厳選製品のニカヤカタログ多種多様な取扱製品から厳選したラインナップを掲載。製品ごとの必要情報も記載したオリジナルカタログです。
-
専門性のある最新情報を共有するウェブサイトカタログ掲載製品のサイズ変更や廃盤などの最新情報はウェブサイトで公開。提供する情報の正確性を追求しています。
サステナビリティ
私たちは企業活動を通じて社会に貢献し、持続可能な未来に向けて、できることから一歩ずつ取り組んでまいります。
(1)物流センターを設置し「集約配送」を推進
配送効率や積載率の向上による環境負荷の軽減
「集約配送」とは、複数のメーカーによる製品を一ヶ所に集め、まとめて納品先へ配送する仕組みのことです。配送ルートを合理化し、車両やドライバーの稼働回数を抑制。空荷スペースの削減にもつながり、効率的な配送を通じて環境負荷の軽減に貢献いたします。

製品の検品と梱包による誤配送の防止
物流センターで製品を集約し、検品と梱包を行うことで「破損」や「品番・数量違い」など、誤配送の防止に努めています。配送の品質を維持し、再配送対応などにかかるコストの削減にもつなげています。
納品先での荷受け作業の効率化
集約配送により、納品先ではトラックの受け入れ回数と荷受け対応の手間を削減できます。また梱包用の箱とビニール、さらにエフ(荷物の情報を伝えるシールなど)のデザインを統一。視認性を高めて誤配送を防ぐなど、納品先での仕分け作業の効率化を図っています。
(2)ペーパーレス化の推進
グループウェアの活用と帳票類などの電子化
セキュリティに優れたグループウェアを活用し、社内情報や各種資料を一元管理・共有しています。あわせて、社内通達や申請書、報告書、FAXなども電子化を進め、業務の効率化とペーパーレス化を図っています。
デジタルカタログの公開と更新
厳選製品を掲載した「ニカヤカタログ」を自社ホームページ上で公開しています。紙カタログがなくても、いつでもどこでも閲覧・ダウンロード可能です。デジタルカタログは随時更新しており、常に最新の情報をご覧いただけます。
(3)独自の品質マネジメントシステムを運用
業務マニュアルの運用と定期的な内部監査の実施
サービス品質の向上を目的に、業務プロセスと体制をマニュアルによって明確化しています。さらに定期的な内部監査とマニュアルの見直しを通じて、継続的な業務改善に取り組んでいます。
問題と対応策を共有する業務改善フローの運用
業務で発生した問題とその対応策を社内で共有することで、業務の効率化とサービス品質の向上を図っています。あわせて予防策も明確にし、リスク管理の強化にもつなげています。
スキルアップを目的とした社員研修の実施
定期的に社員研修を実施し、組織全体の生産性やサービス品質の向上に努めています。またリスク管理やコンプライアンスに関する知識の周知も進め、社内の意識向上にも取り組んでいます。
(4)長く働ける職場づくりを推進
永年勤続表彰と継続雇用制度の導入
永年勤続表彰では、長年にわたり貢献してきた社員を表彰し、感謝の気持ちを伝えています。継続雇用制度では、定年後も働きたいという意思を尊重し、安心して働き続けられる職場づくりに取り組んでいます。経験豊富な人材の活躍を支え、組織の安定性と持続的な成長につなげています。